オードリー・若林「やめさせろ、これ」SNSのダンス文化に不満爆発

お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、SNS上で広がる“ダンス文化”に苦言を呈した。

10月17日放送のABEMA『しくじり先生 俺みたいになるな!!』では、相方・春日俊彰による特別授業「なぜ日本人は英語が苦手なのか?」の後半戦が放送された。番組では、日本の英語教育がたどってきた“しくじりの歴史”を振り返りながら、実践的な英語学習法を紹介した。

授業の冒頭では、文教大学の阿野幸一教授監修のもと、2000年代の英語教育を取り上げた。春日は「2020年代と比べて2000年代は学習する英単語数が半分以下だった」と述べ、ゆとり教育の影響で英語教育が後退したことを指摘。続いて「自分の感情や状況を英語でつぶやく」“リハーサル学習法”を紹介した。実業家で英語塾講師の岸谷蘭丸も「4年ぐらい、シャワー入ってる時の20分は1人で英語をずっと喋るっていうのをやっていた」と自身の経験を語った。

そんな中、話題は2012年にダンスが小中学校で英語よりも先に必修化されたことへ。これに若林は「嫌だね」「スカしてたらなんか言われるし」と本音を吐露。さらに「今みんなダンス踊るじゃん、SNSとかで。これのせいなの?」「告知動画で踊らされる。やめさせろ、これ」と不満を爆発させ、スタジオの笑いを誘った。