via TVNET
トルコ南東部ディヤルバクル県ライス(Lice)地区で、押収された大麻約20トンを警察が焼却処分したところ、住民が意図せず“ハイ”な状態に陥るという前代未聞の事態が発生した。現地メディア『Türkiye Today』などが報じ、国内外で大きな波紋を広げている。
現地報道によれば、焼却が行われたのは4月18日。憲兵隊は、2023年から2024年にかけて押収された大麻をまとめて処分する目的で、市街地近くで野外焼却を実施した。その量は総計約20トン、市場価値にしておよそ100億トルコリラ(約372億円)にのぼる。
ところが、煙が町全体に広がった結果、住民およそ2万5000人がめまいや吐き気、幻覚などの症状を訴えたという。町中には異臭が立ち込め、住民は数日間にわたり窓を開けることすらできない生活を余儀なくされた。特に影響を受けやすかった子どもたちの中には、体調を崩し病院に運ばれるケースも報告されているという。
この焼却処分をめぐっては、警察が地面に大麻の袋を町の名前「LICE」の文字になるように並べ、そのまま焼却した演出も報じられており、住民からは「不適切でプロ意識に欠ける」との批判の声が上がっている。
トルコの薬物依存対策団体「グリーン・スター協会」のヤヒヤ・オジェール会長は現地メディアに対し、「閉鎖空間でタバコの煙が受動喫煙者に害を及ぼすように、これらの麻薬を燃やす煙は、深刻な不快感、酩酊、めまい、吐き気、幻覚を引き起こす可能性がある」と警鐘を鳴らしている。
一般的に、押収された大量の薬物は、環境や周辺住民への影響を最小限に抑えるため、専用の焼却施設で高温処理されるか、化学的に無害化されることが推奨されている。実際、国連薬物犯罪事務所(UNODC)のガイドラインでも、「薬物の廃棄は、環境的に安全で、かつ検証可能な方法で行う必要がある」と明記されており、今回のように市街地近くで野外焼却を実施する手法は、異例であり、安全性や適切性の面で疑問が残ると言える。
現地報道によれば、焼却が行われたのは4月18日。憲兵隊は、2023年から2024年にかけて押収された大麻をまとめて処分する目的で、市街地近くで野外焼却を実施した。その量は総計約20トン、市場価値にしておよそ100億トルコリラ(約372億円)にのぼる。
ところが、煙が町全体に広がった結果、住民およそ2万5000人がめまいや吐き気、幻覚などの症状を訴えたという。町中には異臭が立ち込め、住民は数日間にわたり窓を開けることすらできない生活を余儀なくされた。特に影響を受けやすかった子どもたちの中には、体調を崩し病院に運ばれるケースも報告されているという。
この焼却処分をめぐっては、警察が地面に大麻の袋を町の名前「LICE」の文字になるように並べ、そのまま焼却した演出も報じられており、住民からは「不適切でプロ意識に欠ける」との批判の声が上がっている。
トルコの薬物依存対策団体「グリーン・スター協会」のヤヒヤ・オジェール会長は現地メディアに対し、「閉鎖空間でタバコの煙が受動喫煙者に害を及ぼすように、これらの麻薬を燃やす煙は、深刻な不快感、酩酊、めまい、吐き気、幻覚を引き起こす可能性がある」と警鐘を鳴らしている。
一般的に、押収された大量の薬物は、環境や周辺住民への影響を最小限に抑えるため、専用の焼却施設で高温処理されるか、化学的に無害化されることが推奨されている。実際、国連薬物犯罪事務所(UNODC)のガイドラインでも、「薬物の廃棄は、環境的に安全で、かつ検証可能な方法で行う必要がある」と明記されており、今回のように市街地近くで野外焼却を実施する手法は、異例であり、安全性や適切性の面で疑問が残ると言える。