実業家でインフルエンサーの岸谷蘭丸氏が、8月1日放送の『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(ABEMA)に出演し、「お受験しくじり授業」後編を展開。早稲田実業中等部からの“脱エリート”と、7000万円をかけた壮絶な海外留学の実態を明かした。
蘭丸氏は、俳優・岸谷五朗氏とミュージシャン・岸谷香氏を親に持つ二世タレント。番組ではまず、早稲田実業に進学したものの、伝統を重んじる校風が肌に合わず、「どうせ大学まで行けるし、もう勉強したくねー」と堕落した中学時代を回顧。学力テストでは250人中243位にまで転落し、「成績の良い同級生から小テストを買収して親に見せていた」と衝撃の手口を明かし、スタジオは騒然となった。
そんな堕落した中学生活を送っていた中、中学2年の冬に「やめればいいんだ!」と脱エリートを決意し、母親に相談。「逃げるだけではなく次の目標に向かって進むなら協力する」と、母親に背中を押されて名門早稲田からの離脱を決意したという。
中学校を辞めたのち、「特別な存在である僕がキャリアダウンは考えられない」という焦燥に駆られた蘭丸は、“海外留学”を決意。「怖かったんです。どうなっちゃうんだろう人生って」「頭が悪くなってる感覚があって、何も頑張ってない日々が嫌になった。人として終わっちゃう」「海外へ行って1から頑張りなおそうという気持ちでいた」と当時の心境を振り返った。
その後、3か月ほど留学準備予備校に通い、ニューヨークにある私立高校へ入学。「父親には慶應のニューヨーク校へ行くと嘘をついて受験した」と語った蘭丸は、そこで「海外留学にかかった費用は(4年間で)約7000万円」と衝撃の告白。「おかん、ホンマごめん」「他の子だったら取れない選択肢を取らせてもらった」と自身の恵まれた環境に感謝を込めた。
蘭丸氏は、俳優・岸谷五朗氏とミュージシャン・岸谷香氏を親に持つ二世タレント。番組ではまず、早稲田実業に進学したものの、伝統を重んじる校風が肌に合わず、「どうせ大学まで行けるし、もう勉強したくねー」と堕落した中学時代を回顧。学力テストでは250人中243位にまで転落し、「成績の良い同級生から小テストを買収して親に見せていた」と衝撃の手口を明かし、スタジオは騒然となった。
そんな堕落した中学生活を送っていた中、中学2年の冬に「やめればいいんだ!」と脱エリートを決意し、母親に相談。「逃げるだけではなく次の目標に向かって進むなら協力する」と、母親に背中を押されて名門早稲田からの離脱を決意したという。
中学校を辞めたのち、「特別な存在である僕がキャリアダウンは考えられない」という焦燥に駆られた蘭丸は、“海外留学”を決意。「怖かったんです。どうなっちゃうんだろう人生って」「頭が悪くなってる感覚があって、何も頑張ってない日々が嫌になった。人として終わっちゃう」「海外へ行って1から頑張りなおそうという気持ちでいた」と当時の心境を振り返った。
その後、3か月ほど留学準備予備校に通い、ニューヨークにある私立高校へ入学。「父親には慶應のニューヨーク校へ行くと嘘をついて受験した」と語った蘭丸は、そこで「海外留学にかかった費用は(4年間で)約7000万円」と衝撃の告白。「おかん、ホンマごめん」「他の子だったら取れない選択肢を取らせてもらった」と自身の恵まれた環境に感謝を込めた。
同校では「1年で4年の課程を終わらせる」飛び級に成功。しかし「物足りなかった」とさらなる高みを目指し、プリンストンの名門進学校に転校。ところが、そこで「完全に闇堕ち」することに。
「学校の校風に全く馴染めない」「基本的に周りが何を言ってるか分からない」と語り、超エリート学生たちに囲まれた生活は苦悩の連続だった。「2年間誰とも話さず食欲もなくてガリガリに」「病んで朝起きられなくなり遅刻しまくる」「様子もおかしくてカウンセリング室に入れられる」と、壮絶な“病み期”についても激白。壮絶な留学時代にスタジオは騒然となった。
こうした紆余曲折ありながらも、勉学に励んだ蘭丸氏は、7度目の受験でイタリアの名門・ボッコーニ大学に合格。番組後半では、現在の活動や今後の夢についても熱く語った。
「学校の校風に全く馴染めない」「基本的に周りが何を言ってるか分からない」と語り、超エリート学生たちに囲まれた生活は苦悩の連続だった。「2年間誰とも話さず食欲もなくてガリガリに」「病んで朝起きられなくなり遅刻しまくる」「様子もおかしくてカウンセリング室に入れられる」と、壮絶な“病み期”についても激白。壮絶な留学時代にスタジオは騒然となった。
こうした紆余曲折ありながらも、勉学に励んだ蘭丸氏は、7度目の受験でイタリアの名門・ボッコーニ大学に合格。番組後半では、現在の活動や今後の夢についても熱く語った。