via チョコプラのウラYouTubeチャンネルより引用
お笑いコンビ・チョコレートプラネットの松尾駿が、10日に公開されたYouTube動画『チョコプラのウラ』で展開したSNSに関する発言が、ネット上で物議を醸している。
発言のきっかけとなったのは、お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹のSNSアカウントを乗っ取ったとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで男が逮捕されたと9月5日に報道された件。
この件について松尾は「最悪だよ。(犯人は)一生、電子機器使えない生活にしてほしい」と憤り、相方の長田庄平も「あと、稲ちゃんを誹謗中傷してたやつらな。稲ちゃんのせいって言ってたやつら」と同調した。
その流れで、松尾は「俺がずっと提唱している誹謗中傷に関してだけど、芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何発信してんだってずっと思ってて、俺。そんなもんは」と持論を展開。
これに対し長田が「そうなると、めちゃくちゃちっちゃいコミュニティで何にも流行らないじゃん」と指摘すると、松尾は「見てりゃいいんだよ」と反論。長田が「それ、ただのブログじゃん。それ」とツッコミを入れると、松尾は「それでいい」と言い切った。
この一連のやり取りがSNS上で拡散されると、ネット上では「芸能人・アスリートが偉いと思ってる。その感覚すごいね」「芸能人は特別 俺たちは選ばれた人間と勘違いしてる典型」「まず芸能人が一般人を『素人』って呼ぶのが気色悪い」「たかだか発信する事に対して素人も玄人もないよ」「芸能人はSNSのプロとでも言うのか?」など、批判の声が多くあがり、“炎上”状態に。
一方で、「叩かれるほどなのか?とは思う。こういう意見もあるのねって程度で受け止めたらいいんじゃないか」「チョコプラ松尾の発言は誹謗中傷した奴らに対して言ってると思う」「SNSやるなって言ってるんじゃなくて、つまらん誹謗中傷するなって言ってんじゃない?」といった、松尾の真意をくみ取ろうとする冷静な声も一部で上がっていた。
なお、こうした騒動を受けてか、当該のYouTube動画は現在非公開となっている。
発言のきっかけとなったのは、お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹のSNSアカウントを乗っ取ったとして、不正アクセス禁止法違反の疑いで男が逮捕されたと9月5日に報道された件。
この件について松尾は「最悪だよ。(犯人は)一生、電子機器使えない生活にしてほしい」と憤り、相方の長田庄平も「あと、稲ちゃんを誹謗中傷してたやつらな。稲ちゃんのせいって言ってたやつら」と同調した。
その流れで、松尾は「俺がずっと提唱している誹謗中傷に関してだけど、芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何発信してんだってずっと思ってて、俺。そんなもんは」と持論を展開。
これに対し長田が「そうなると、めちゃくちゃちっちゃいコミュニティで何にも流行らないじゃん」と指摘すると、松尾は「見てりゃいいんだよ」と反論。長田が「それ、ただのブログじゃん。それ」とツッコミを入れると、松尾は「それでいい」と言い切った。
この一連のやり取りがSNS上で拡散されると、ネット上では「芸能人・アスリートが偉いと思ってる。その感覚すごいね」「芸能人は特別 俺たちは選ばれた人間と勘違いしてる典型」「まず芸能人が一般人を『素人』って呼ぶのが気色悪い」「たかだか発信する事に対して素人も玄人もないよ」「芸能人はSNSのプロとでも言うのか?」など、批判の声が多くあがり、“炎上”状態に。
一方で、「叩かれるほどなのか?とは思う。こういう意見もあるのねって程度で受け止めたらいいんじゃないか」「チョコプラ松尾の発言は誹謗中傷した奴らに対して言ってると思う」「SNSやるなって言ってるんじゃなくて、つまらん誹謗中傷するなって言ってんじゃない?」といった、松尾の真意をくみ取ろうとする冷静な声も一部で上がっていた。
なお、こうした騒動を受けてか、当該のYouTube動画は現在非公開となっている。