ヤマト運輸、元従業員が顧客情報を不正持ち出し 約2万7000件が流出

via ヤマト運輸公式HPより引用
ヤマト運輸は14日、同社の元従業員が取引先企業に関する情報を不正に持ち出し、第三者に流出させていたことを発表した。

発表によると、流出したのは兵庫県姫路市・加古川市・高砂市・宍粟市などにおける一部取引先企業の情報26,790件(企業数11,356社)。そのうち、個人名を含む請求書情報が750件(561社)、さらに従業員・元従業員324人分の氏名が含まれていたという。

ただし、荷物のお届け先に関する情報や、ヤマトビジネスメンバーズのログインID・パスワード、メールアドレス、口座情報は含まれていないと説明している。

同社によれば、現時点で確認されている流出先は2社のみで、そのうち1社が営業活動に本情報を利用していた事実が1件確認された。ヤマト運輸は両社に対して情報の破棄を要求し、破棄済みとの回答を得たというが、今後も必要な検証を求めていくとしている。

本件発覚の経緯

取引先企業から「不審な営業活動を受けた」との連絡があり、社内調査の結果、2025年9月16日(火)に元従業員による不正持ち出しと2社への流出を確認。すでに関係当局への報告と警察への相談を行い、元従業員および流出先2社に対する刑事告訴も検討しているという。

同社は「これまでの調査からは、本件と同様の情報の不正な持ち出しは他に確認されておりません」とし、今後新たな事実が判明した場合には速やかに公表するとしている。