実業家の堀江貴文氏が22日、自身のX(旧Twitter)を更新し、エスカレーターの片側を歩行者のために空ける“片側空け”の慣習に対して疑問を呈した。
堀江氏は、エスカレーターの左側に利用者が並び、右側だけ空いている写真を添えて、「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」と投稿した。
堀江氏の投稿に対し、ネット上では「とても共感します!」「これも同調圧力の一例ですかね」「右側立ってたら後ろから当たり前のように登ってくるからなぁ」「ええやん急いでる人に急いで貰えば」「昔は急ぐ人のために片側空けておくのがマナーって言われてたからなぁ」といった、様々な声が寄せられている。
エスカレーターの利用については、鉄道事業者などが「歩かずに立ち止まって手すりにつかまる」ことを推奨しており、埼玉県や名古屋市ではエスカレーターの安全利用を促す条例も施行されている。しかし、特に都市部では「急いでいる人のために片側を空ける」という慣習が依然として根強く残っているのが現状だ。
堀江氏は、エスカレーターの左側に利用者が並び、右側だけ空いている写真を添えて、「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」と投稿した。
堀江氏の投稿に対し、ネット上では「とても共感します!」「これも同調圧力の一例ですかね」「右側立ってたら後ろから当たり前のように登ってくるからなぁ」「ええやん急いでる人に急いで貰えば」「昔は急ぐ人のために片側空けておくのがマナーって言われてたからなぁ」といった、様々な声が寄せられている。
エスカレーターの利用については、鉄道事業者などが「歩かずに立ち止まって手すりにつかまる」ことを推奨しており、埼玉県や名古屋市ではエスカレーターの安全利用を促す条例も施行されている。しかし、特に都市部では「急いでいる人のために片側を空ける」という慣習が依然として根強く残っているのが現状だ。
なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ pic.twitter.com/uFouqjsYgV
— 堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン) (@takapon_jp) May 22, 2025