実業家の前澤友作氏が19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、日本の移民政策と経済成長のあり方について持論を述べた。
前澤氏は「本当に、移民を受け入れてまで『経済規模』を維持する必要がありますか?」と問いかけ、「労働力が減って、GDPの総量が減っても、一人あたりのGDPが伸ばせれば、一人ひとりの幸福度やQOLは上がるはず」と持論を展開。
その上で「日本人だけで、賢く、効率よく、スマートで洗練された、豊かで綺麗な国を目指したい。量より質の国へ」と私見をつづった。
この前澤氏の投稿に対し、Xユーザーからは「本当にそう。多少不便になってもいいです」「その通りだと思います。単純な労働力確保で移民という話より、AIなどをうまく活用して生産性を上げることを優先に考えたいです」「実際には質をキープするには短期労働の外国人労働者が必要なんですよ」「人手が足りないではなく、安い賃金で不当な労働条件でも働く人手が足りないだけ」「一人あたりのGDPが伸ばせればって、できたら世界中でやってる」といった、賛否両論さまざまな声が寄せられている。
前澤氏は「本当に、移民を受け入れてまで『経済規模』を維持する必要がありますか?」と問いかけ、「労働力が減って、GDPの総量が減っても、一人あたりのGDPが伸ばせれば、一人ひとりの幸福度やQOLは上がるはず」と持論を展開。
その上で「日本人だけで、賢く、効率よく、スマートで洗練された、豊かで綺麗な国を目指したい。量より質の国へ」と私見をつづった。
この前澤氏の投稿に対し、Xユーザーからは「本当にそう。多少不便になってもいいです」「その通りだと思います。単純な労働力確保で移民という話より、AIなどをうまく活用して生産性を上げることを優先に考えたいです」「実際には質をキープするには短期労働の外国人労働者が必要なんですよ」「人手が足りないではなく、安い賃金で不当な労働条件でも働く人手が足りないだけ」「一人あたりのGDPが伸ばせればって、できたら世界中でやってる」といった、賛否両論さまざまな声が寄せられている。
本当に、移民を受け入れてまで「経済規模」を維持する必要がありますか?
— 前澤友作 (@yousuck2020) October 18, 2025
労働力が減って、GDPの総量が減っても、一人あたりのGDPが伸ばせれば、一人ひとりの幸福度やQOLは上がるはず。
日本人だけで、賢く、効率よく、スマートで洗練された、豊かで綺麗な国を目指したい。
量より質の国へ。