(18198)

GMOメディアは4月22日、同社が保有する「スクショ」という商標に関して、SNS上で広がる懸念の声を受け、公式サイトで声明を発表した。

発端となったのは、あるX(旧Twitter)ユーザーが投稿した一件だ。このユーザーは「スクショしよ」という文言を含んだLINEスタンプを登録申請したが、「権利者からの許諾が証明できない」としてリジェクトされたと報告。調査の結果、「スクショ」がGMOメディアによって2015年6月に商標登録されていたことが判明したという。

「スクショ」は一般的に「スクリーンショット」の略称として日常的に広く使われている。X上では「日常語の商標登録はおかしい」「創作の妨げになる」といった困惑や批判が相次いだ。

これを受けてGMOメディアは、「『スクショ』は、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標です」としつつ、「『スクショ』という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません」と釈明した。

さらに、同社は商標権の効力についても言及。「商標権は、商品やサービスの出所を示す目的での『商標的な使用』に対してのみ効力が及ぶものであり、一般的な言葉としての利用や、個人による表現・創作活動を制限するものではありません」と強調した。

この声明に対しネット上では、「なんの言い訳にもなってない」「LINEスタンプの可否に触れてないし何の説明にもなってない」「広く一般的な通称は私企業が独占できないよう保護して欲しい」「一般名詞を許可してしまう特許庁の方が問題では」など、様々な意見が寄せられている。

関連する記事

ライター