元読売テレビのアナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏が27日、自身のX(旧Twitter)を更新。新たに農相に就任した小泉進次郎氏による政府備蓄米放出方針について、独自の見解を示した。
小泉農相は26日、コメ価格高騰への対応として、政府が備蓄してきた古米を随意契約で小売業者に売り渡す方針を発表。2021年産(古古古米)10万トンと2022年産(古古米)20万トン、計30万トンを対象とし、年間1万トン以上の取り扱い実績がある事業者を販売先とするとしている。
辛坊氏はこれを報じたネットニュース記事を引用し、「冷静に計算してみよう」と切り出すと、「放出備蓄米は古古米20万トン、古古古米10万トン、キロに換算してそれぞれ2億キロと1億キロ、日本の総人口で割ると合計でも1人3キロ以下」と投稿。
その上で、「農協が本気で潰しに来ないのは、『一瞬で市場から消える不味いコメ』と見切ってるからだろう。残る備蓄米は30万トンしかないのだから」と持論を展開した。
この辛坊氏の投稿に対して、Xユーザーからは「古米すら食べたことがない、古古古米て売れるの?」「5年前の米まであるのに今までなんで放出しなかったの?」「そもそも『農協が潰しにくる』は事実なのだろうか」「新米まで3ヶ月の今、市場に与えるインパクトは大きいのでは」といった様々な声が寄せられている。
小泉農相は26日、コメ価格高騰への対応として、政府が備蓄してきた古米を随意契約で小売業者に売り渡す方針を発表。2021年産(古古古米)10万トンと2022年産(古古米)20万トン、計30万トンを対象とし、年間1万トン以上の取り扱い実績がある事業者を販売先とするとしている。
辛坊氏はこれを報じたネットニュース記事を引用し、「冷静に計算してみよう」と切り出すと、「放出備蓄米は古古米20万トン、古古古米10万トン、キロに換算してそれぞれ2億キロと1億キロ、日本の総人口で割ると合計でも1人3キロ以下」と投稿。
その上で、「農協が本気で潰しに来ないのは、『一瞬で市場から消える不味いコメ』と見切ってるからだろう。残る備蓄米は30万トンしかないのだから」と持論を展開した。
この辛坊氏の投稿に対して、Xユーザーからは「古米すら食べたことがない、古古古米て売れるの?」「5年前の米まであるのに今までなんで放出しなかったの?」「そもそも『農協が潰しにくる』は事実なのだろうか」「新米まで3ヶ月の今、市場に与えるインパクトは大きいのでは」といった様々な声が寄せられている。