嵐の二宮和也が4月6日放送のラジオ『BAY STORM』(bayfm)に出演。最近の台本事情を明かした。
この日の放送では、“アナログ”についてトーク。その中で台本の話題になると、二宮は「『紙でください』って言ったらもらえるし、『紙大丈夫です』って言えばもらわないし、っていう。たぶんもうそういうふうになってると思う」と最近の台本事情を明かした。
デジタルだと覚えられないという人もいるそうだが、二宮は「俺、すごく助かったなと思ってるのが、そもそもせりふ覚えないので。アナログだろうとデジタルだろうと考えてることはほぼ一緒」とコメント。「台本をいただく現場であればいただくし、いただかない現場ではいただかない」と紙でもデジタルでも特に大きなこだわりはないと話した。
二宮は「俺はそもそも筋だけを入れていく人間だったからギリ助かってる」と説明。台本が携帯に入っていることは便利なこともあるそうで、「ギリギリまで台本を読めるし、前後の脈絡もつかめるし、せりふも『こうしてみようかな』『ああしてみようかな』って考えて、テストってなったらポケットにしまえばいいだけなんだから」と考えを告白した。
また、「俺らなんて昔、家族ものとかやったりするとき、ソファーのクッションの裏とかにめちゃくちゃ台本あった」とも振り返り「それがポケットに入れておけば、っていうレベルになってるっていうのは、考える時間が長くなったっていうメリットはあるのかなと思う」とデジタルの台本のメリットも明かしていた。
この日の放送では、“アナログ”についてトーク。その中で台本の話題になると、二宮は「『紙でください』って言ったらもらえるし、『紙大丈夫です』って言えばもらわないし、っていう。たぶんもうそういうふうになってると思う」と最近の台本事情を明かした。
デジタルだと覚えられないという人もいるそうだが、二宮は「俺、すごく助かったなと思ってるのが、そもそもせりふ覚えないので。アナログだろうとデジタルだろうと考えてることはほぼ一緒」とコメント。「台本をいただく現場であればいただくし、いただかない現場ではいただかない」と紙でもデジタルでも特に大きなこだわりはないと話した。
二宮は「俺はそもそも筋だけを入れていく人間だったからギリ助かってる」と説明。台本が携帯に入っていることは便利なこともあるそうで、「ギリギリまで台本を読めるし、前後の脈絡もつかめるし、せりふも『こうしてみようかな』『ああしてみようかな』って考えて、テストってなったらポケットにしまえばいいだけなんだから」と考えを告白した。
また、「俺らなんて昔、家族ものとかやったりするとき、ソファーのクッションの裏とかにめちゃくちゃ台本あった」とも振り返り「それがポケットに入れておけば、っていうレベルになってるっていうのは、考える時間が長くなったっていうメリットはあるのかなと思う」とデジタルの台本のメリットも明かしていた。