実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏が29日、自身のX(旧Twitter)を更新し、「話下手で話が長い人」の特徴について持論を述べた。
ひろゆき氏は「話下手で話が長い人は、浮かんだ言葉を順番に喋る」と書き出し、「時系列や相手の理解に合わせて内容や語彙を選ぶのではなく、浮かんだ言葉を垂れ流すだけで何も考えてない。ダンスみたいなもので、本能の赴くままに楽しそうに喋る。遮られると快楽を止められて不機嫌になる。伝えたいのではない話したいだけ」と持論を展開した。
この投稿には30日時点で1万以上の「いいね」が寄せられ、反響を呼んでいる。Xユーザーからは「相手の時間を奪っているという意識がない人はそれをやってる気がする」「それ自覚あるんだけど相手に分かりやすく変換するのがリアルタイムで処理できなくて仕方なくダラダラ喋っちゃう」「私もこの傾向ある…気をつけよう」「これ職場のおっさんにいるけど、会話のキャッチボールが成立したことない」といった共感の声が寄せられている。
こうした中、「めっちゃ納得した…『会話』じゃなくて『独演ショー』になってるんですね」とのコメントに対して、ひろゆき氏は「政治家の人が、質問に回答せずに演説しはじめるのもそのパターンですね」と反応している。
ひろゆき氏は「話下手で話が長い人は、浮かんだ言葉を順番に喋る」と書き出し、「時系列や相手の理解に合わせて内容や語彙を選ぶのではなく、浮かんだ言葉を垂れ流すだけで何も考えてない。ダンスみたいなもので、本能の赴くままに楽しそうに喋る。遮られると快楽を止められて不機嫌になる。伝えたいのではない話したいだけ」と持論を展開した。
この投稿には30日時点で1万以上の「いいね」が寄せられ、反響を呼んでいる。Xユーザーからは「相手の時間を奪っているという意識がない人はそれをやってる気がする」「それ自覚あるんだけど相手に分かりやすく変換するのがリアルタイムで処理できなくて仕方なくダラダラ喋っちゃう」「私もこの傾向ある…気をつけよう」「これ職場のおっさんにいるけど、会話のキャッチボールが成立したことない」といった共感の声が寄せられている。
こうした中、「めっちゃ納得した…『会話』じゃなくて『独演ショー』になってるんですね」とのコメントに対して、ひろゆき氏は「政治家の人が、質問に回答せずに演説しはじめるのもそのパターンですね」と反応している。
話下手で話が長い人は、浮かんだ言葉を順番に喋る。
— ひろゆき (@hirox246) August 29, 2025
時系列や相手の理解に合わせて内容や語彙を選ぶのではなく、浮かんだ言葉を垂れ流すだけで何も考えてない。
ダンスみたいなもので、本能の赴くままに楽しそうに喋る。
遮られると快楽を止められて不機嫌になる。
伝えたいのではない話したいだけ。