※イメージ画像 (22504)

via ※イメージ画像
青森県の天然温泉施設「天然温泉 かっぱのゆ」のXアカウントが20日、タトゥー客の入浴をめぐる投稿をし、議論を巻き起こしている。

同アカウントは「当店は入れ墨、タトゥーを入れている方のご入浴は出来ません。仮にご入浴していたら上がっていただきます。玄関にもご入浴いただけない旨、貼り出しています。上がってからの逆ギレはおやめください。注意書きを読んでない、入れ墨、タトゥーを入れている自分の責任です。自分を責めましょう」と投稿。

さらに続くポストでは「タトゥー容認派の方もいますね。別にそれはいいんですよ?ただ、上がってきた後に『詐欺だろ!金返せ!』とか言われたらどう思います?サービス業はお客様の奴隷ではないんですよ?働いてる人にも意思があり、人権もあるんですよ?上がらせられたからと何を言って良いわけでもありません」と強い言葉で呼びかけた。

この一連の投稿は22日時点で18万以上の「いいね」と1800件以上のコメントが寄せられ、再生数は2500万回を超えるなど大きな反響を呼んでいる。

この投稿に対し、ネットユーザーからは「入れている者ですが、おっしゃる通りだと思います。入れる時にデメリットの多さを了承していれたのでは?と思ってしまいます」「そもそもタトゥー入れる時点で色んな人にコレ言われてるはず」「タトゥー苦手なので、こういうこと行ってくださる店舗さんは行きたいなってなります」「タトゥーを容認するべきかどうかの問題ではなく、その施設のルールを守る守らないの問題」といったコメントが多く寄せられ、施設のルール遵守を求める意見が目立った。

一方で、「時代遅れだな」「失敬極まりない」「温泉でのタトゥー禁止、理不尽だと思う。差別だと思っている」「私はタトゥーを入れていませんが、見かけで判断するような施設は行きません」といった批判的な声も見られた。

また、「発券機あるならそこに刺青タトゥー入れませんとか警告書くべき」「多国語も忘れずに」といった、より分かりやすい告知を求める声も。これに対し、同アカウントは「玄関のガラスに入浴出来ない、返金不可の旨は表記してあります」「英語、中国語、韓国語で表記してあります」と反論している。

関連する記事

ライター