爆笑問題の太田光が18日、TBS系「サンデージャポン」に出演し、元タレントの中居正広氏の代理人弁護士がフジテレビの第三者委員会による性暴力認定に対して反論した件について、自身の見解を述べた。
中居氏の代理人弁護士は、第三者委員会に対し文書で「一般的に想起される暴力的または強制的な性的行為は確認されなかった」と反論。また、報告書で中居氏が女性との守秘義務解除に応じなかったとされる点についても誤りであると反論した。
番組で太田は「今の段階で中居氏としては、あの報告書に関して『不公平だと自分は思っている』と言わないと、これから中居も人生があるわけですよね」とし、「タレントじゃなくて中居正広として生きていくために、そこの部分は譲れないところがあるのではないか」と、中居氏側の反論の意図を推察した。
また、太田はWHO(世界保健機関)の定義をもとに用いられた「性暴力」という言葉についても言及。「WHOの定義にはセクハラも含まれるが、日本ではマスコミが国民に認知するところまでいってないという意味では、言葉から受けるイメージの差にギャップがある」と指摘。「それを啓蒙するという意味において、中居氏一人だけを使うとするならば、あまりにも残酷かなという気もする」と私見を述べた。
番組では、元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が、調査期間の短さに疑問を呈し、「結論ありきで、中居さんが性暴力を働いたということを前提として、それに合うような証拠・ヒアリングをしていったという恐れがあると私はみています」との見解を示した。
一方、元東京高裁判事の細野敦弁護士は、第三者委員会がWHOの基準に基づいて「性暴力」という言葉を用いたことに「問題はない」とし、フジテレビの役職員からのヒアリングや女性の状況などを全て考慮した結果であり「必ずしも不合理とまではいえない」との見解を示した。
太田は、中居氏が引退発表時に「これで終わりとは思わない。これからのことも誠意をもって対応致します。相手方には心より謝罪いたします」とコメントしたことに触れ、この言葉には引退を決意した中での覚悟と、相手の女性への謝罪の気持ちが表れていると分析。「彼が今、起こしていることって、彼女側と対立しようとか、攻撃しようとか、そういうことではないと僕は思う」と語った。
太田は改めて、「女性に人権があるのと同じように中居氏にも人権がある」と強調。SNSなどでの誹謗中傷が両者に向けられる可能性に言及し、「女性側も中居氏側もそれを望んでるわけじゃないというのは、我々も再三言っていかないといけないなという気がします」と自戒を込めて語った。
中居氏の代理人弁護士は、第三者委員会に対し文書で「一般的に想起される暴力的または強制的な性的行為は確認されなかった」と反論。また、報告書で中居氏が女性との守秘義務解除に応じなかったとされる点についても誤りであると反論した。
番組で太田は「今の段階で中居氏としては、あの報告書に関して『不公平だと自分は思っている』と言わないと、これから中居も人生があるわけですよね」とし、「タレントじゃなくて中居正広として生きていくために、そこの部分は譲れないところがあるのではないか」と、中居氏側の反論の意図を推察した。
また、太田はWHO(世界保健機関)の定義をもとに用いられた「性暴力」という言葉についても言及。「WHOの定義にはセクハラも含まれるが、日本ではマスコミが国民に認知するところまでいってないという意味では、言葉から受けるイメージの差にギャップがある」と指摘。「それを啓蒙するという意味において、中居氏一人だけを使うとするならば、あまりにも残酷かなという気もする」と私見を述べた。
番組では、元東京地検特捜部副部長の若狭勝弁護士が、調査期間の短さに疑問を呈し、「結論ありきで、中居さんが性暴力を働いたということを前提として、それに合うような証拠・ヒアリングをしていったという恐れがあると私はみています」との見解を示した。
一方、元東京高裁判事の細野敦弁護士は、第三者委員会がWHOの基準に基づいて「性暴力」という言葉を用いたことに「問題はない」とし、フジテレビの役職員からのヒアリングや女性の状況などを全て考慮した結果であり「必ずしも不合理とまではいえない」との見解を示した。
太田は、中居氏が引退発表時に「これで終わりとは思わない。これからのことも誠意をもって対応致します。相手方には心より謝罪いたします」とコメントしたことに触れ、この言葉には引退を決意した中での覚悟と、相手の女性への謝罪の気持ちが表れていると分析。「彼が今、起こしていることって、彼女側と対立しようとか、攻撃しようとか、そういうことではないと僕は思う」と語った。
太田は改めて、「女性に人権があるのと同じように中居氏にも人権がある」と強調。SNSなどでの誹謗中傷が両者に向けられる可能性に言及し、「女性側も中居氏側もそれを望んでるわけじゃないというのは、我々も再三言っていかないといけないなという気がします」と自戒を込めて語った。