宇宙飛行士の若田光一氏が自身のX(旧Twitter)に、国際宇宙ステーション(ISS)内で“ひとり野球”をする映像を投稿し、大きな話題となっている。
投稿されたのは3月18日。メジャーリーグ(MLB)の開幕戦が日本で開催されることに触れたうえで、「無重力ならチームはいりません。すべてのポジションを自分ひとりでこなせます」として、過去のISS長期滞在中に撮影した映像を紹介した。
映像では、若田氏が自らボールを投げ、そのボールを無重力の中でスーッと遊泳しながら追い越し、バッターとして打ち返し、さらには飛んだボールを自らキャッチするという一連の動作をこなしている。
特に、自分で投げたボールを追い越してバッターに回るという動きは、地上では絶対に不可能。これを見たユーザーからは、「信じられない」「すばらしい仕事だ」「これは史上初の出来事だろうな」といった驚きの声が多く上がった。中には「NASAじゃなくてMLBに所属すべき」「ISS史上最高の宇宙ドッキリ」といった反応も見られ、科学とユーモアが融合した投稿に多くの人が興味を引かれたようだ。
投稿されたのは3月18日。メジャーリーグ(MLB)の開幕戦が日本で開催されることに触れたうえで、「無重力ならチームはいりません。すべてのポジションを自分ひとりでこなせます」として、過去のISS長期滞在中に撮影した映像を紹介した。
映像では、若田氏が自らボールを投げ、そのボールを無重力の中でスーッと遊泳しながら追い越し、バッターとして打ち返し、さらには飛んだボールを自らキャッチするという一連の動作をこなしている。
特に、自分で投げたボールを追い越してバッターに回るという動きは、地上では絶対に不可能。これを見たユーザーからは、「信じられない」「すばらしい仕事だ」「これは史上初の出来事だろうな」といった驚きの声が多く上がった。中には「NASAじゃなくてMLBに所属すべき」「ISS史上最高の宇宙ドッキリ」といった反応も見られ、科学とユーモアが融合した投稿に多くの人が興味を引かれたようだ。
It's baseball season - the @MLB season opener is kicking off in Japan. During Expedition 68 I played a solo game of baseball. In microgravity you don't need a whole team, you can play all of the positions! pic.twitter.com/m1d19mbzfE
— Koichi Wakata 若田光一 (@Astro_Wakata) March 18, 2025
実はこの映像、昨年11月にも一度公開されている。当時の投稿では、大谷翔平選手へのリスペクトを込めて「大谷翔平選手の素晴らしい活躍にはいつも励まされます」と綴り、地球では不可能な野球のプレーがISSでは実現できると紹介。「投げて・打って・守る“三刀流”プレーヤーになれます!」と語る若田氏は、いつも大切にしているという「夢・探究心・思いやり」の言葉を記したボールを使ってプレーしていたことも明かしていた。